2017年2月14日火曜日

どうやら世界一のロードらしい。2

前回の続き。

2017年2月。

Milford Road (ミルフォード・ロード)は特別な敬意を持って走りたいところだ。なんてったってこの道は世界遺産の中を突っ切っているのだ。

なんでも最近CNNが選んだ世界のトップ10ロードトリップでなんでも栄光の1位に輝いたという。まあ、車で、っていうことなんでしょうけど、車で走って気持ちいいところをバイクで走って気持ち悪いわけがない。

万年雪を頭に乗っけた標高2000mを超える岩でできた山々に囲まれ、どこまでも深い森はコケ・シダ類とブナの浅い緑と深い緑が一面に広がり、時に激しく、時に優しく流れる滝や川の水はきっと天使の心のように清らかだ。

こんなところをハーレーで走る楽しさは体験したことのない人にはなかなか伝わらないのかもしれない。

何はともあれ、GoPro映像を撮ってみたのでご覧いただきたい。





 Eglington Valley (エグリントン・バレー)  山間に突然広がる広大な平原。観光客はそれぞれ散らばって写真を撮りまくっている。春先は全て緑の草原になる。





Monkey Creek (モンキー・クリーク) と言っても猿はいない。岩から流れて来る川から汲む水が美味しい。買って来たボトルの中の水を捨てて詰め替えるほど。




このすぐ先はHomer Tunnel (ホーマー・トンネル) と言ってもシンプソンもいない。
トンネルがない頃は奥に見えている雪渓の上からのアクセスだったという。今でも山が大好きなトランパーは命をかけて行くという。



トンネルを抜けてすぐのところ。視界が変わる。



めまぐるしく雲が流れ、岩肌が現れては消えていく。



 名もないだろう即席の滝があちこちの山から滴り落ちて来る。雪解けの季節と雨の日の後の楽しみだ。





大風景を前にこんなちっぽけな存在になる。



番人ならぬ番長じゃなかった、番鳥。
観光客がチップスなど不健康な食べ物をあげてしまうことで、どんどん寿命を減らしていると思われる。もちろん数もどんどん減っている。もっとも、なんでも好んで食べてしまう彼らにもその責任があるのかもしれないが。


なんせ、こうして車も食べてしまうのだ。この後、このアンテナはもぎ取られてしまったという。レンタカー借主のインディアンは慌てふためていたらしい。

写真を撮っている間、彼らにハーレーのシートに穴を開けられはしないかと私もハラハラしていた。車のパーツをほじくるのが大好きなのだ。もちろん食べているわけではないだろうが。

さてさて、トンネルを越えたらいわゆるミルフォードサウンドという海が見えるところまであと30分なのだが、行ってしまったら往復1時間というわけにはいかないだろう。なぜなら休憩をすぐ入れてしまいたがる私のことだ、下のカフェで根が生えてしまったら最後、今日は帰れなくなってしまう時間になってしまうことは確実。

ということで、Uターン。写真もたくさん撮れたし、目的は達成だ。あとは気をつけて帰るのみ。

帰りにTe Anauに着いた時にはさすがに疲れた。それでもってコーヒーが飲みたい。またあのイタリアン、っていう手もあったのかもしれないが、流石に続けてというのも、、、素敵な彼女はもちろん気にはなったのだが、でも一応と店の前を通過してみると、まだ5時過ぎにもかかわらず、店は中国人で道路まで溢れていた。しょうがなく新天地を求めて違うカフェに入った。

行った先のカフェも中国人5人女性がカウンターを占拠していて、なかなか注文にたどり着けなかった。この街も中国人のおかげでも確かに潤っている。日本人の私もそれに少なからず加担しているのだが。
テイクアウェイをすると50c高いのでテーブルにつくことにしてゆっくり休んだ。最近こんな店が結構多い。人が店にいることで「ここは流行ってます空気」を伝えることに協力するために安いのか、それとも純粋に紙コップ代をチャージしたいのか。

20分ほど休んだあと、最後の給油でハイオクガソリンをTe Anauでハーレーに入れると一緒に私はV DrinkというNZ 名産のエナジードリンクをぐい呑した。2本買うとお得になってたのでもう一本は予備ということでバッグに入れた。これで家までのエナジーが保つはず。

夕日と追い風を背中に浴びながらFive Riversまで向かい、国道を左に曲がりQueenstownに向かえば夕日は左側。太陽が時折キラキラと湖に反射して眩しい。右側にはハーレーに乗る自分の長い影が見え、エンジン音が心地よく体を取り巻く。これがまた嬉しいではないか。

はい、ナルシストです。



0 件のコメント:

コメントを投稿